
織物無地染工程
世界に先駆けて広幅短時間連続精練漂白装置(SSB)を導入し、高効率な前処理工程を実現。高い堅牢性を誇るスレン染色を安定供給できる技術を有し、プラズマ加工装置を用いた附帯加工によって高性能かつ耐久性に優れた仕上げが可能です。
主な用途:ユニフォーム、カジュアル衣料、スポーツ衣料、資材など
準備
原反
織布工場より送られてくる生地・・・生機(きばた)
(油脂や葉粕などの不純物が混在している)
結反
加工する反数の生機をミシンで継ぎ合わせる
■使用機台 / 自動走行ミシン


生機
下晒
毛焼き
織物の表面の毛羽を除去し、風合い、光沢、外観を改善する
糊抜き
製織時、経糸に使用された糊を除去する
精練
生機に含まれる不純物(ワックス、油剤、機械油など)を除去する
※染色加工をする際のトラブル原因となるため、完全に除去する
漂白
精練後に残留する色素を除去する
※染色の品位をよくするため、残存する色素を分解除去する
漂白
■使用機台/広幅短時間連続精練漂白装置(SSB)


シルケット
シルケット
高濃度の水酸化ナトリウム水溶液中で綿を膨潤させ、さらに経緯両方向にテンションを掛けることによって、絹のような光沢が得られる
※綿の染着性向上、寸法変化率向上、光沢付与が目的。マーセライズともいう。
■使用機台/広幅連続マーセライズ装置(シルケット)


(一財)日本綿業振興会発行「なぜ木綿?」より引用
ヒートセット
ヒートセット
しわの除去、生地巾の調整、緯糸曲がりの矯正を行う熱処理により繊維内部のひずみを除去し、寸法安定性や染色性を安定化する効果がある
■使用機台/広幅連続樹脂加工装置(テンター)

連続染色
染色
反物を拡布状態で連続的に染色する(パッドスチーム法)
■使用機台/広幅連続染色装置
■使用染料/スレン染料、反応染料(綿、麻など)、分散染料(ポリエステル)


広幅連続染色装置
仕上
仕上
生地の形態を整えると共に、要求される風合い・機能性などを付与する(形態安定加工、撥水加工、吸水加工など)
■使用機台/広幅連続樹脂加工装置(テンター)
〈サンフォライズ加工〉
ラバーの伸縮を利用して生地を経方向に押し込むことによって、防縮効果を得る


広幅連続樹脂加工装置(テンター)


広幅サンフォライズ防縮装置
仕立
検反・包装
外観検査を行い、顧客の基準に従って合否判定を行う
使用機台 / 検反機
検色
生地の巾方向と各反末の色チェック、および風合いの判定を行う


品質試験
品質試験
加工上がり品の基本物性試験、染色堅牢度試験を行う
